
将来年金がもらえなくなる
老後に2000万円は必要
かんぽ生命が不正営業をしていた
など…
こんなニュースを耳にすると、自分の子供には早いうちからお金の勉強をさせたいな…と考えますよね。
そんなママさんにオススメなのが、東京証券取引所、通称・東証で開催されている親子向け経済教室。
親子で東証や日本銀行といったお金にまつわる機関を見学したり、カードゲームやボードゲームを使って、楽しく経済の仕組みを勉強して行く企画です。
この記事では、そんな東証の親子向け経済教室について詳しく紹介していきます!
東証の親子経済教室ってどんなイベント?
くるくる回る電光掲示板でおなじみの東京証券取引所で開催される、小中学生向けのお金のイベントです。
座学のシェア先生の経済教室、実践形式のボードゲーム大会、カードゲーム大会、東証・日銀見学会の4種類があります。
シェア先生の経済教室
経済や株式会社の仕組みについて、親子で学びます。
中学生はパソコンを使った株式の疑似売買体験もあります。
ボードゲーム
株式を売買する「ブルサ」というボードゲームを使い、社会や経済の動きが株価にどんな影響を与えるのかを楽しく学びます。
大人向けブルサに参加したことがありましたが、とても面白い!
オススメです。
対象年齢
小学生向け、中学生向けに分かれています。
開催時期
春休み、夏休み、冬休みなどの長期休暇
参加費
なんと無料です!
東証の親子経済教室の申込み方法
東証WEBサイトから申し込みができます。
申込みは、シェア先生の経済教室とボードゲーム、カードゲーム大会が先着順。
東証・日銀見学会は抽選ののち、落選してしまった方は先着順で申し込めるようです。
[cat_fusen01 title=”申込みスケジュール”]
【シェア先生の経済教室】
【ボードゲーム大会】
【カードゲーム大会】
7月9日(火)09:00より募集開始、定員になり次第締切
【東証・日銀見学会】
7月2日(火)09:00より募集開始、16:00募集締切
7月5日(金)当選者発表、当選された方に参加票をお送りいたします。当選されなかった方は、先着順プログラムに申込むことができます。
[/cat_fusen01]
東証・日銀見学会の抽選申し込み期間は、たったの7時間!
申込み忘れないように、スケジュールに入れておいてくださいね!
大阪の子供のためのお金のイベント
大阪でも、大阪取引所や日銀大阪支店が、子供向けのお金のイベントを開催しています。
日銀大阪支店主催の「金融・株式スクール」は既に締め切られていました。
こちらは、日銀大阪支店、大阪取引所だけでなく造幣局も見学できるみたいなので、大人でも楽しめそうですね!
先生のためのお金のイベント
東京・大阪証券取引所では、小学校、中学校、高校の先生向けのお金のイベントも開催しています。
対象は社会科の先生だけでなく、家庭科や他の科目の先生方もだそう。
空き時間には、先生自身の資産形成に関するミニセミナーも開催されるみたいです。
▼開催要項はこちら
相対性理論のアインシュタイン、
アドラー心理学のアドラー、
Facebookのマイク・ザッカ―バーグ、
映画監督のスティーブン・スピルバーグ、
など、世界で最も稼いでいる人種と言われているユダヤ人は、12歳で成人するまでに、お金を始めた原理原則について学びます。
一方で、日本人はお金について教育を受ける機会はほとんどありません。
だからこそ、家庭でどんなお金の教育を施したかによって、将来のお金との付き合い方に大きな差ができてしまうんです。
この夏、お金の学びによって、お子さんの将来が大きく変化するかもしれません♡