女性のためのお金のコミュニティ「きんゆう女子。」さんの英語部に参加してきました!
きんゆう女子。さんは、お金のことを勉強したいけどよくワカラナイ…という女性のためのコミュニティ。
そんなきんゆう女子。さんから、最近部活動が立ち上がったということで、英語部に参加してみました!
ちなみに私の英語レベルは恐ろしく低いです。(後述します)
きんゆう女子。ってどんな感じなの?英語部って何するの?といった内容を、参加者目線でレポートしていきます!
きんゆう女子。ってなに?
「きんゆう女子。」は、お金のことを勉強したいけどよくワカラナイ…という女性のためのコミュニティ。

金融機関や公的機関をゲストに招いてお話を聞いたり、みんなでアクションをしてみたり、といった活動をしています。
雰囲気としては、結構ゆるめ。
回によっては、グループワークやレポート提出なんかもあるのですが、話を聞いて感じた率直な意見が重視されるので、お金の知識が全くなくても安心して参加できます。
きんゆう女子。は完全中立な立場を目指しているため、怪しい投資案件の紹介やしつこい勧誘は一切ありません。
というか、むしろそういう情報から参加者を守りつつ、金融機関と繋げてくれる素敵なコミュニティです。
過去には、東京証券取引所や金融庁で女子会したり、企業さんと直接お話する機会があったりと、日常生活ではできない体験がたくさんできて、個人的にはかなり楽しく参加させていただいています。
ちなみに、以前の活動場所は東京・茅場町がメインでしたが、最近はオンライン開催がほとんど。
全国から参加することができます。
メンバー登録は無料、女子会参加時はワンコイン~数千円程度の参加費がかかることが多いです。
きんゆう女子。英語部に参加してみた
というわけで、英語部第1回目に参加してきました!
土曜日の朝から、全国のメンバーさんと英語でお話しするのはなかなか楽しかったです。ハマりそう。
ただ正直なところ…参加者のレベルが高すぎる!というのが率直な感想ですw
詳しくはレポをご覧ください!
英語部ってなに?
きんゆう女子。さんでは、最近部活動がスタート。
メンバーさんが主役になって輝ける場所を、というコンセプトで立ち上げられたそうです。素敵。
そのため、各部活の部長さんはきんゆう女子。のメンバーさんです。
現在は、貯金部、ママ部、英語部など、テーマに沿った部活があります。
英語部の部長は、Missty.さん。
Missty.さんは、会社員さんできんゆう女子。のいちメンバーさんです。
TOIEC900点、ビジネス英語を使うお仕事、英語講師歴3年以上、留学経験ありという英語のスペシャリストです。
きんゆう女子。英語部では、そんなMissy.さんを部長さんとしてお迎えし、メンバーさん同士でゆる~く英語を学んで、新しい自分を見つけてみよう!というコンセプトで活動していくそうです。

英語部1期の活動期間は8月末~9月中旬の全3回。
活動はZOOMを使ったオンラインで、単発参加もOK、初心者さん向けです。
英語部の活動内容レポ
というわけで、英語部第1回目に参加してきました!
活動場所は、ZOOMです。
宿題はある?
事前にメールで課題の連絡がありました。当日発表する時間があるとのこと。
課題は
- 自己紹介
- 英語を学ぶモチベーションは何?
の2つでした。
参加者はどんな人?英語レベルは?
当日は、講師のMissty.さんの他に、サポート役としてアメリカ在住のMissty.さんのお友達やきんゆう女子。のファシリテーターさんも参加していました。
部員9名に対し、運営が4名とかなり手厚いサポートです。
参加者の皆さんは、英語レベル高めの印象を受けました。
将来海外で働きたい方や、仕事上英語が必要な方、海外に引っ越す予定の方など、英語へのモチベも高く既に英語力の高い方ばかり。
あれ?初心者向けのはずじゃ…?
やや不安を覚えながらも、ZOOMミーティングがスタートしました。
英語部のZOOMミーティングの流れ
最初にZOOMミーティングの流れが英語で説明されます。
ところどころ日本語でも説明してくださったりスライド表示もあるので、この辺は英語が苦手でもどうにかなると思います。
そして早速、ブレイクアウトルームに分かれてスピーキング。
ブレイクアウトルームはZOOMの機能で、参加者をグループ分けする機能のことです。
サポート陣と部員3~4名に分かれ、英語で自己紹介していきます。
後で全員の前で他己紹介の発表があるので、自分が話すことよりも他の人の内容を聞くのに必死。
みなさんしっかり準備されていることもあり、難しい単語が多くてあんまり理解できなかったのは内緒…。
他己紹介のペアが決められるので、全員の前で他己紹介をしていきます。

他己紹介の前に、日本語で答え合わせする時間がありました!
つづいて、またブレイクアウトルームに分かれて英語のモチベーションを英語で発表していきます。
こちらも全員の前で発表しますが、今度は自分の内容なのでしっかり準備しておけば、英語力が不安でも大丈夫でした。
最後に、もう一度ブレイクアウトルームに分かれて、今日学んだことや次回やりたいことをシェアして行きます。英語で。
第1回英語部の流れはこんな感じでした。
希望者は、日々英語でアウトプットや質問できるLINEグループにも参加できます。
英語部に参加した率直な感想と私の英語レベル
きんゆう女子。英語部の率直な感想は…レベル高すぎ(泣)でした。
こちらは自己申告なので、しょうがない部分もあります。
だけど、普段関わることがないような方々と英語でお話しするのはなかなか楽しかったです。

もう少し参加メンバーのレベルが下がれば、ぜひまた参加したい!
まず私の英語レベルをお伝えしておきますと、偏差値で言うとおそらく30台~40台です。
一応大卒なのですが、中高大と英語の勉強から逃げ続け、大学入試は英語なしの2科目受験。
そのせいで、数か月前までbe going toとhave beenの意味が分かりませんでした。どうだ、やばいだろう。
学生時代は単語だけ多少覚え、節々から読み取れる単語から文章の意味を推測して問題を解いて、赤点を免れていました。
こんな激低い英語力の私ですが、きんゆう女子。英語部では、スピーキングに関しては事前に準備しておいたり、「I want to speak English.」的な幼稚な文章だったりで乗り越えられました。
が、リスニングがしんどい。
他の参加者さんの話している内容がマジでわからない。
喋るの早すぎだし謎の単語ばかりだしで、自分の出番がない時は放心状態でした。呪文に聞こえたよ。
参加者さんのレベル感としては、日常英会話くらいはなんなくできる方が多かったんじゃないかな、という印象です。
そのため、私レベルの英語力だと、リスニングがしんどかったです。

何言ってるのか全くわからなかった…
一方で、参加者さんのリアルな英語力が見られたのが結構面白かったです。
普段友達同士で英語で話すことなんてないから、みんなが実際どれくらい英語を話せるかなんて知らないですよね。
でも、英語部に参加したことで「えー!留学経験とかなくても、みんなこんなに話せるの!?」と驚き。
自分の英語力のなさを痛感しつつも、頑張ればこれくらいは話せるようになるのかも?という希望も持て、良い刺激を受けました。

日常会話くらいなら、できるようになれそうな気がする!
ちなみに、普段はスタディサプリとオンライン英会話を使って英語を学んでいます。
コロナの影響で時間ができたので、2020年の2月からスタディサプリを、4月からオンライン英会話を始めました。
個人的にはスタディサプリがお気に入り。
スタディサプリはスマホアプリで、1回5分程度だから隙間時間に進められるし、発音の練習をするのに便利な機能が多いんです。
今回の英語部参加者さんの中でも、スタディサプリを使っている方がいらっしゃり「結構いいよね!」と盛り上がりました。
最初の7日間は全機能を無料で利用できるので、まずはどんな感じか触ってみて気に入れば有料登録するのがオススメです。
登録なしでも一部機能は使えるのですが、各レベルのレッスン1しか受講できないから、スタサプの良さが全く伝わらない!
特に、登録なしだとスタサプ最大のメリットともいえる分析機能が使えないから、もったいない。
1週間使うと苦手分野や発音の分析機能も使えるようになるから、それを試してみてから有料登録するか検討してみて欲しいです。
きんゆう女子。英語部は刺激を受けたい方におすすめ!
以上、きんゆう女子。英語部の紹介でした。
正直レベルは初心者向けよりちょっと高めでしたが、いろいろな方の英語を聞くことができて、良い刺激を受けました。
多少英語を話せて久しぶりに英語で話してみたい方や、英語には自信がないけどこれから頑張っていきたい方にとっては、ぴったりの環境だと思います。
2020年9月に、英語部の第2回、第3回の活動があります。
途中参加OKなので、気になる方はチェックしてみてくださいね!