
お金の勉強をしたいな…
女子向けの怪しくないセミナーってないのかな…
そんな思いで検索していると辿りつくのが、「きんゆう女子。」というコミュニティ。
日経系のイベントに出展していたり、様々な企業とタイアップしていたりして、名前を見かけたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
最近、このきんゆう女子。さんについて、「実際どうなの?」というお問い合わせをいただくので、今回はきんゆう女子。がどんなコミュニティなのか紹介していきます。
結論からお伝えすると、きんゆう女子。さんは怪しくないです。
勧誘や営業については、かなりしっかり管理されています。
だけど、きんゆう女子に参加したから投資ができるようになるか、友達ができるかと言われると、必ずしもそうとも限りません。
このあたりについて、しっかりお伝えしていきます!
きんゆう女子。ってなに?
きんゆう女子。は、「20〜30代を中心とした金融ワカラナイ女子による、
ワカラナイ女子のためのコミュニティ」です。(公式サイトより抜粋)
主に東京(茅場町)で活動しており、週に1回の女子会やイベントレポートなどを通じて、金融を身近に感じてもらうことを目的としています。
メインの活動である女子会は、東京証券取引所、保険会社、証券会社、QR決済会社などの金融業界のゲストさんをお招きしてお話を聞いたり、実際にアクションを起こしてみたりといった内容で開催されています。
女子会では必ず自己紹介タイムとシェアタイムが設けられているので、同じテーブルになった参加者さん同士でお話しする時間も。
企業さんとのタイアップ企画のアンバサダーとして、イベントに参加してレポートしたり、等身大の意見を伝えたり、アンケートに回答したりといった活動をすることもあります。
東京証券取引所や金融庁など、普段入ることのできない場所に行く機会もあります。
きんゆう女子。さんは公正中立な立場から、お金の情報をシェアするとうたっており、イベント内での営業・勧誘や名刺交換などは一切禁止。
そういう点は、かなり安心して参加することができます。
きんゆう女子。って実際どうなの?
さて、最近よくいただくこの質問。
正直なところ、なかなか回答しづらいです…笑
というのも、女子会やイベントによってかなりテーマや内容が異なるので、レベル感やどんな雰囲気なのかが一概にこんな感じ、と言えないんです。
きんゆう女子会のテーマや内容について
全体として言えるのは、きんゆう女子。さんはお金の勉強をする場ではなく、「金融に興味を持つきっかけを作る場」、ということ。
「きんゆう女子。に参加すれば、お金のことがわかる!」と思って参加すると、ちょっとイメージとズレてしまうかもしれません。
特に、「~考えてみよう!」「~シェアしよう!」といったテーマの会は、ワカラナイ女子同士であーでもないこーでもないとお喋りするのがメインなので、気付きがあったり参加者と仲良くなったりはできても、勉強的要素は薄め。
あくまで、金融を身近に感じるきっかけ程度に考えておいた方が無難です。
とはいっても、会によっては金融単語について学ぶ会、投資信託を始める会、株の長期投資について学ぶ会なども開催されています。
私もいくつか参加しましたが、勉強メインの会でも、かなり初心者さん向けと感じる内容もあれば中級者さん以上向けの会もあり、勉強になった会もたくさんあります。
こればかりは、事前のイベントページに書いてある「金融ワカラナイ度」で判断しつつ、実際に参加してみるしかないです。
また、年に数回「きんゆう女子学院。」という複数回講座が開催されます。
こちらでは、お金の基礎知識を全5回で学んでいくので、全くの初心者さんから政経の授業内容を忘れている方まで、お金の基礎を学び直したい方にオススメです。
詳しくはこちらで紹介しています▼
アラサーOLのためのお金の学校「きんゆう。女子学院」に参加してみた
きんゆう女子。で友達ができるかどうかについて
きんゆう女子は、20~30代女性を中心としたコミュニティなので、友達作りを目的として興味を持つ方も多いかと思います。
友達ができるかというと…完全にその人次第。
毎回の女子会で自己紹介タイムとシェアタイムがあるので、その時に仲良くなったり、何度も参加していて顔見知りになったりすれば、友達は増えていきます。
また、長期企画に参加するとイベントで1日中一緒だったり定期的に顔を合わせたりするので、仲良くなりやすいです。
しかし、たまにしか参加しなかったり、開始直前に来て終了後は即帰宅…みたいな参加のしかただったりすると、なかなか友達を作るのは難しいかもしれません。
友達作りを目的としているなら、できるだけ続けて参加したり、自分から積極的に話かけてみてくださいね!
きんゆう女子。は怪しくないの?勧誘はされない?
お金のコミュニティで1番心配なのが、しつこい勧誘や詐欺案件の紹介。
よくわからないコミュニティに参加をためらう、1番の原因ではないでしょうか。
きんゆう女子さんは、この点に関してはかなりクリーンに運営されています。
会によっては特定の企業さんがゲストとしていらっしゃいますが、今まで勧誘されたことは1度もありません。
むしろ、業界の裏話やぶっちゃけ話を聞くことができたり、ずっと疑問に思っていたことを直接ぶつけることができたりする、貴重な機会です。
参加者同士の勧誘や名刺交換も禁止。
何度も参加してきましたが、参加者さんから怪しい話をもちかけられたことは一度もありません。
何かあった場合は運営サイドに相談すれば対処してくれますので、安心して参加できますよ。
私がきんゆう女子。に参加し続けている理由
さて、ここまでの話の内容だと、きんゆう女子。さんがあまり魅力的なコミュニティでないように感じてしまっているかもしれません。
しかし、それでも私が2年半以上きんゆう女子。さんにゆるっと参加しているのは、きんゆう女子。さんでしか巡り合えないチャンスがたくさんあるから。
きんゆう女子。さんに参加していたからこそ、知れたこと、関われたこと、経験できたことがたくさんあるんです♡
たとえば、2017年にロボアドアンバサダーとして、400人の前に登壇してロボアドについての感想を発表しました。
発表時間はわずか1分程度ですが、しがない事務職OLに私には貴重な経験。
ロボアドについて学んだことで、各社の特徴についても理解できたり、ロボアド会社さんから直接お話を聞けたりしたので、今のブログでの発信にも役立っていますし。
また、金融庁や東京証券取引所といった、普段入ることができない場所での女子会も刺激的でした。
堅苦しいイメージのある金融庁さんですが、同じ世代の女性職員さんが働いていたり、NISAの裏話が聞けたりして、ぐっとっ身近な存在に感じました。
また、マネーフォワードの瀧さん、神田さんとお話させていただいたのも私にとっては貴重な経験のひとつ。
マネーフォワードを使っていて、月末速度制限がかかった時に反応が遅くて困る…とお伝えしたら、「それは確かに問題ですね」と受け止めてくださり、その後速度制限中でもサクサク登録できるようになった気がします。
「赤字で大丈夫なんですか?」という不躾で初心者丸出しの質問にも優しく答えてくださって笑、「この会社好きだな」と株を購入したところ、その後すぐに爆上がりして、株式投資の面白さも経験できました。
次は、きんゆう女子さんのアンバサダー案件で名古屋出張も決まっています♡
さらに、名古屋では株主優待で有名な、投資家の桐谷さんがゲストの女子会にも参加予定!
(7/23UP) 参加してきました!
名古屋では、IR EXPOに参加してきました。
IRイベントは初参加。
企業から直接お話が聞けて、大変有意義なイベントでした。
おそらく、きんゆう女子さんの企画がなければ一生参加しなかったと思う…
貴重な機会を作ってくださったきんゆう女子さんに感謝です!
同日に開催されたひみつの女子会では、株主優待でおなじみの桐谷さんがゲストでいらっしゃいました!
桐谷さんにたくさん質問させていただいたり、一緒に写真を撮ったりサインをいただいたり…
とても楽しかったです!
こういった経験は、きんゆう女子さんに参加していなければ絶対にできませんでした。
そして、きんゆう女子さんで、「正直興味ないなー」と思うテーマについて話を聞くことで新たな発見があり、金融を多角的に捉えられることができるようになりました。
きんゆう女子。さんで、自分をアップデートしよう♡
単に「お金の勉強がしたい!」「投資ができるようになりたい!」という目的だと、きんゆう女子さん。はちょっと違うかもしれません。
ですが、「金融についてもっと知りたい!」「自分の知見を広めたい!」という思いを持った方であれば、きっときんゆう女子。さんに参加することで、新たな世界が広がるはず♡
きんゆう女子。会でお会いした際には、楽しくお話できましたら幸いです♡