>> 美容クリニックブログも更新中 <<

初心者さん向け!LINE payでできる投資「ワンコイン投資」のメリット・デメリット

  • URLをコピーしました!
投資初心者さん
LINE証券ができるってニュースで見たよ!
最近本当に投資ブームだね!
投資OLゆうき
投資は定年後のものというイメージが強いから、若い世代にアプローチするために企業も色々戦略を練っているよね。

でも実は、LINEを使った投資はもうできるんだよ!

 

LINEを使って投資をするサービスは、実はすでに存在しています。

その名も「LINEスマート投資」!

 

LINEスマート投資はLINE payを使って投資資金を支払うことができ、500円からの少額投資や、テーマ型の株式投資ができるサービスです。

 

投資初心者さん
LINE payで投資ができるメリットってあるの?
投資OLゆうき
LINE payを使えば、投資資金にもポイント還元があるんだよ!
詳しくは後半で紹介するね!

 

LINE payを使うことがある人は、LINEスマート投資を始めることでとってもお得になる可能性が!

こんな人は、LINEスマート投資を検討してみる価値ありです♡

LINEスマート投資がオススメな人

  • 少額で投資を始めたい人
  • とにかく手軽に投資をしたい人
  • LINE payをよく使う人(お得になります!)
  • 特定の分野への株式投資に興味がある人

 

逆に、既に投資をがっつりやっている方やつみたてNISAやロボアドなどを始めている方は、LINE payのポイント還元にメリットを感じなければ、LINEスマート投資はやらなくていいと思います。

LINE payのポイント還元は使い方によってはかなりお得になるので、まずはどんな仕組みかを読んでみてくださいね!

 

ワンコイン投資

 

目次

LINEスマート投資でできる投資は、「ワンコイン投資」と「テーマ型投資」の2種類!

LINEスマート投資は、LINEと株式会社フォリオが提携して提供している投資サービス。

できる投資は「ワンコイン投資」「テーマ型投資」2種類です。

 

ワンコイン投資は、500円からできるほったらかし投資

LINEスマート投資のワンコイン投資は、最低500円から始められる初心者さん向けの積立て投資。

 

積立て投資とは、決まったタイミングで決まった金額を貯金のようにコツコツ積立てていく投資方法。

短期間では大きな利益を見込めない代わりに、ドルコスト平均法という法則が働いてくれるので、低いリスクで安定的に増やしていけるのが特徴です。

つみたてNISAやiDeCoもこの積立て投資に分類されます。

 

LINEスマート投資なら、最初に投資金額と積立て頻度を設定するだけで投資がスタート。

決まったタイミングにLINEpayから投資資金が引き落とされていきます。

 

また、積立投資はどんな商品に投資するかを選ぶケースもありますが、ワンコイン投資は商品選択は不要。

ロボアドバイザーという仕組みを使って、初心者さん向けの低いリスクで、出来る限りドキドキしないように自動で運用してくれます。

 

つまり、あなたは最初の設定とLINEpayでの入金だけしていれば、あとはぜーんぶほったらかしでOK!

とっても簡単なので、これなら投資初心者さんでも手軽に始めることができます。

 

気を付けなければならないのは、ワンコイン投資は最低週500円からなので、月換算すると毎月最低2000円ということ。

それでも、飲み会1回分より安い金額で投資をスタートすることができます。

 

金額は500円~3万円のあいだで、500円単位で自由に設定できます。

投資頻度は、週1回、週5回、週7回のいずれか。

 

これなら、自分のお財布と相談して、無理ない範囲で簡単に投資を始めることができますね♡

\500円からのほったらかし投資/

 

LINE payでポイントも貯まる♡

 

テーマ型投資は1万円からできるお任せ株式投資

LINEスマート投資のもう1つの投資は、テーマ型投資。

テーマ型投資とは、「AI」「コスプレ」「お酒」「もしバフェットが日本株を買ったら」など、テーマに沿った銘柄に対して株をまとめ買いする投資方法です。

 

テーマ型投資は、興味を持ちやすい反面で投資としてはややリスクが高いと言われています。

1つの分野に偏った銘柄だけを保有することで、その分野が打撃を受けた時に大きくマイナスになってしまう可能性があるからです。

 

テーマの中でも、「創業100年」「はたらく女性」など、比較的分野が分散されているテーマもあります。

テーマ型投資にチャレンジする場合は、自分の興味成るテーマを選ぶだけでなく、分散投資も意識して投資先を選ぶよう注意が必要です。

 

初心者さんにはテーマ型投資はあまりオススメできないため、この記事ではワンコイン投資をメインに紹介して行きます!

\500円からのほったらかし投資/

 

LINE payでポイントも貯まる♡

 

LINEスマート投資「ワンコイン投資」のメリット

メリット①:少額から始められる

ワンコイン投資のメリットは、何と言っても少額でスタートできること!

最低1週間500円から積立ることができます。

 

積立て頻度は、週1回、5回、7回から好きなものを選択。

積立額は、1回500円以上で500円単位で設定できます。

 

平日の夜ごはんはファミレスで1000円使っていたところを、自炊にして浮いた500円を投資に回したり、週に3回スタバに通っていたのを2回に減らして1回分は投資に回したり、と、ライフスタイルに合わせて無理なく投資を始めることができますよ!

 

メリット②:ほったらかしでOK

LINEスマート投資のターゲット層は、初心者さん。

そのため、びっくりするくらい簡単に投資できるように設計されています。

 

最初に積立て頻度と積立金額を決めたら、あとはほったらかしでOK。

LINEスマート投資が、独自のアルゴリズムに基づいて、自動で運用してくれるんです。

 

そのため、LINE payを使った500円玉貯金のような感覚で、気軽に投資を始めることができますよ!

 

メリット③:リスクが低い

ワンコイン投資は、債券多めの安定した利回りで運用する設定になっています。

投資に踏み出せない気になるポイントは、マイナスになってしまうことですよね。

 

他のほったらかし投資サービスだと、設定によってはマイナスになるのが当たり前なので「やっぱりマイナスになるんだ…失敗したな…」と思いがち。

(本当はマイナスになるのってよくあるし、そんなに悪いことでもないんですけどね!)

 

だけど、ワンコイン投資なら、最初からマイナスになりづらい設定になっているので、ドキドキ感が少なくて済みますよ。

 

メリット⑤:LINE payボーナスが貯まる

LINEスマート投資(ワンコイン投資/テーマ型投資)は、投資金額をLINE pay決済することになります。

なんと、この決済額に1ポイント=1円で使えるLINE Payボーナスというポイントが還元されます!

 

LINE payボーナスは、月の利用額に応じて還元率が変わります。

1番下のランクの「ホワイト」だと0.5%、1番上のランクのグリーンだと「2%」です。

 

つまり、ランクが「グリーン」なら、毎月2万円ずつワンコイン投資で投資していると、毎月400円の還元があります。

1年で4,800円です!

 

そう、このLINEpayボーナスのおかげで、ただ投資しているだけで勝手に年4,800円ずつ増えていくんです。

貯金や他の投資ではありえないですね。。

 

投資が初心者さん向けにほったらかしでOK、マイナスになりにくい運用で設計されているのに、さらに投資しているだけで無条件で0.5~2%プラスになるということ。

これは投資が怖いと感じている初心者さんにとっては、強い味方になりますね!

 

LINE PayボーナスでMAXの2%還元にするためには、月10万円以上のLINE pay決済が必要。

SuicaへのチャージやLINE payカードでの支払いを意識して、月10万円を達成しましょう!

 

ちなみにこの月○万円以上の利用、という条件にはLINEスマート投資での投資額も含まれます。

つまり、毎月2万円ずつ投資していれば、あと3万円分LINE pay決済すると、月5万円以上利用者のランクである「ブルー」になります。

「ブルー」の還元率は1%です。

 

残り3万円くらいなら、コンビニでお買い物したりSuicaにチャージしていたらあっという間に達成できそうですね!

最近ではLINE pay決済できる美容院や飲食店も増えているので、意外とLINE payを利用できる機会がありますよ。

 

LINE payボーナスは、LINEスマート投資による投資額への還元だけでなく、日々のコンビニでの支払いなども対象です。

つまり、ランク「グリーン」なら、常にコンビニでの買い物が実質2%OFFに!

 

このマイカラー、まだまだ知られていないので、LINEスマート投資を上手く活用してランクを上げて、お得なキャッシュレスライフを送っちゃいましょう!

 

\500円からのほったらかし投資/

 

LINE payでポイントも貯まる♡

 

LINEスマート投資「ワンコイン投資」のデメリット

デメリット①:細かい設定ができない

LINE pay投資は、初心者さん向けで手軽に投資が始められる反面、細かい設定をすることができません。

ただし、初心者さんが良くわからずに自分好みにカスタマイズしてしまうと、気づかないうちにリスクのある投資になってしまうことも!

 

そのため、ワンコイン投資は上級者さんには物足りないかもしれませんが、細かい設定ができないことで、初心者さんが安心して使えるように設計されています。

 

デメリット③:iDeCoやNISAは使えない

お得に投資ができる制度であるiDeCoやNISAですが、ワンコイン投資のようなロボットアドバイザーを使った投資は利用の対象外。

そのため、ワンコイン投資ではiDeCoやNISAを使って投資ができません。

 

まずはお試しとしてワンコイン投資にチャレンジして、「意外と投資できるかも!」と感じて来たら、iDeCoやNISAを使った積立て投資信託に乗り換えるのが良いと思います。

 

デメリット②:手数料がかかる→2019年4月末までは無料に!

ワンコイン投資に限らず、投資をするときはほぼ100%手数料がかかります。

ワンコイン投資の手数料は1%で、他のロボットアドバイザー投資と同じ水準。

 

しかし、この手数料、なんと2019年4月末まで無料のキャンペーン中なんです!

 

手数料がなければ、その分投資できる額が増えます。

つまり、他のロボアドバイザーより手数料がない分多く投資に回すことができるんです!

 

さらに、ワンコイン投資は前述のとおり、マイカラーというランク制度によるLINE payボーナスの還元があります。

1番下のランクである「ホワイト」でも0.5%還元なので、実質手数料は2020年4月以降も0.5%以下になることになりますよ!

 

投資が怖いなら、まずはワンコイン投資から始めよう!

ワンコイン投資は、こんな風に初心者さんが始めやすい工夫がたくさん。

  • 少額でOK
  • リスク低めの運用
  • ほったらかしでOK
  • LINE payボーナスでポイント還元
  • 手数料無料、2020円4月以降も0.5%以下

特に、リスクが低めの運用であることと、LINE payボーナスのおかげで、マイナスになる可能性は他の投資に比べてかなり低めです!

 

「ものっすごく投資初心者だし、マイナスになるのはやっぱり怖い…」ということであれば、まずはリスク低めのワンコイン投資からスタートしてみては!?

 

こちらからすぐにスタートできますよ↓

\500円からのほったらかし投資/

 

LINE payでポイントも貯まる♡

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
▲参考になりましたら、ポチっとお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次