こんにちは♡
投資OLゆうき(@ol_yuuki)です。
日本経済新聞社が主宰する、日経オトナ女子の会に参加してきました!
今回のテーマは「河北メイク&お金のハナシ」。
第1部:トークショー
「ただの美人にならなくていい。”最高の私”になればいい」
ゲスト:河北裕介さん(ヘアメイクアップアーティスト)
第2部:講演
「”オトナ女子のオカネ”について考えてみる」
講師:徳永亜矢子さん(ファイナンシャルプランナー)
前半は、大人気ヘアメイクアップアーティストの河北裕介さんからメイクとお金の話を、後半はFPの徳永さんから将来のお金の話について講演していただきました。
どちらもオトナ女子なら知っておきたい気になる情報♡
そんな日経オトナ女子の会について、レポしていきます!
河北裕介さんトークショー「ただの美人にならなくていい。”最高の私”になればいい」
手取りは10万円、実は借金王!仕事がない時期もあった河北裕介さんの知られざる過去
河北さんは19歳の時に、ヘアメイクアプうアーティストを目指して京都から上京してきたそう。
しかし、弟子入りの間はお給料が出ないため、最初は美容師からスタート。
アシスタント時代のお給料は、なんと10万円!
一人前になっても15万円あるかないかの少ないお給料だったそうです。
あまりにも生活が苦しく、当時はポテチとコーラでお腹を膨らませて空腹をしのいでいたんだとか。
少しずつお金に余裕が生まれてきてからは、作品撮りをスタート。
しかし当時は撮影がまだフィルムだったため、作品撮りにはすごくお金がかかる!
コスメや衣装の用意もしないといけないのでお給料だけでは到底足りず、当時は原宿のキャッシング王だったそうです。
作品を事務所や編集に持ち込み、少しずつ仕事がもらえるようになっていったのですが、次第にモデルさんから「メイクが重すぎる」とブーイングが。
下地やファンデーションをしっかり仕込んだ当時の河北さんのメイクは「肌が呼吸できない」とモデルから嫌がられ、一時期は仕事がなくなってしまったんだそう。
しかし、そんな時に長谷川潤さんと出会ったことで素肌感重視のメイクに目覚め、今の河北メイクが出来上がっていったんだそうです。
河北メイクのポイントは「保湿」と「リップ」
失敗しながら確立されていった河北さんのメイクは、再現性の高いテクニックが満載!
かなり現実的で、アラサーOLがすぐに取り入れられるようなものばかりです。
今回のイベントでお話されていたものを紹介していきます。
まずは保湿。手の甲で確認を。
しっかり保湿してあげることが、素肌感メイクのポイント。
こうすることで、ファンデーションなどが少量で済むので、崩れにくくなります。
保湿されているかどうかの確認は、手の甲で。
少しベタっとしているくらいがベスト。
保湿後は乾く前に、とにかく手早くメイクをしていくのがポイントです。
余分な油分はティッシュオフ
保湿後は、目元、眉、Tゾーン、小鼻をかる~くティッシュオフ。
こうすることで崩れにくくなり、メイクものりやすくなります。
ファンデーションはカバー力のあるものを少量スポンジでつける
ファンデーションは、カバー力の高いものを少量5点置き。
スポンジで優しく伸ばしで行きます。
スポンジは余分なものを取ってくれるので、崩れにくくなるんだそう。
ただし、お肌が荒れている時は、ファンデーションに乳液を混ぜて薄めたものを手のひらでつけるのがオススメだそう。
カバー力の高いものや発色のよいものは、こんな風に薄めて使うのが河北流。
目のクマにはオレンジのコンシーラーが鉄則
目の下のクマにはどんなクマでもオレンジのコンシーラーを!
優しくトントントンとなじませてあげる。
シェーディングは「介」を書く
シェーディングは絶対にバレたくないポイントなので、馴染みやすいものを選ぶ。
アゴ下に「介」を書くように入れて馴染ませると、アゴがシャープに見えて自然と小顔になれる!
リップは3色。似合わないなら薄めて使う。
河北メイクは発色の良いリップがポイント。
2019年は、ブラウン、レッド、オレンジの3色があればトレンドを抑えられるそう。
リップを選ぶときは、白か黒の服を着て試し塗すると似合っているかがわかりやすい。
買ってしまったけどどうしても似合わないリップは、リップクリームやグロスで薄めて使ってあげると肌になじみやすくなる!
河北裕介さんのお金のハナシ
独自のメイク論が人気の河北さんですが、実は親は一流企業に勤めていてお金の心配はないような家庭だったそう。
しかし、お母様がガンになったことで発覚したのが、お金の問題。
治療にすごくお金がかかりお金が全然足りていない状態になってしまい、河北さんも金銭的に支援したそうです。
一流企業に勤めていてそれなりにお金ももらっていたはずなのに、これでも足りないのかと驚き、大切な人を守るためには、思っているよりお金がかかることを身をもって体験されたそうです。

いつ何が起こるかわからないけれど、何かが起きても誰も助けてくれない、人はそんなに優しくない。
だから自分で自分を守るしかない。
過去に数々の困難を経験されてきたからこそ、その言葉に重みを感じます。
税金は、知らない間にどんどん増えています。
出国税が増えたり消費税が上がったり。

だからこそ、知らないという状態が1番怖い。
知ってからどうするかを、自分で決めるんだ。
スキンケアも一緒で、成分を見て選べるようになってほしいという河北さん。
この成分が入っているから自分には合わないかもしれない、クレンジングをしっかりしないといけない、なんてことがわかるようになって、自分に本当にあったスキンケアを選んでほしい、とメッセージを残されていました。
”オトナ女子のオカネ”について考えてみる
後半は、FP徳永さんによるオトナ女子が知っておきたいお金の話について。
年金、というとまだまだアラサー世代にとっては遠い話のように聞こえてしまいますが、実は今から考えておきたい大事なお金の話!
年収600万円の人だと、現行の年金制度だと年金は月に18万円もらえるそう。
これだと、老後に豊かな生活を送るのはちょっと厳しいかもしれない…。
そこで、まずはライフイベント表を作って、これからどれくらいのお金が必要になるのかを把握することからスタート。
将来がまだわからない場合は、とりあえず独身、子供なしの場合を想定して作ってみるといいそう。
FPさんに相談すると、こういったライフプランの作成から、家計の見直し、そして運用方法までアドバイスしてくれるそうです。
運用は、基本的には投資信託を前提としているそう。
なので、ぶっちゃけてしまうと…保険に入っていなかったり住宅ローンを組んでいなかったりする方は、別にFPさんに相談する必要はないです!
投資信託なんて、相談しなくても自分で始められますよ♡
相談料分投資に回すことをオススメします!
保険や住宅ローンがある人は、相談してみてもいいかも。
意外と、高くて使えない保険に入っていたり、ローンの金利がもっと安くなったりするので、1回見直してもらうのはありです。
自分でもお金の知識をしっかり身に付けて、プロにお願いするところとそうじゃないところを見極められるようになりましょう♡
まとめ
今回のイベントでは来場者特典として、後半開始時に河北さんプロデュースのサンプルが、後半終了まで参加で河北さんの著書「読む河北メイク」をプレンゼントしていただきました♡
後半終了時に、FPさんの無料コンサルを希望する場合はアンケート用紙に希望日程を提出する必要がありましたが、希望しない場合はすんなり退室することができました。
無料コンサルを申し込んでいる方もちらほらいましたが、申し込まれない方の方が圧倒的に多かったです。
ちょっと意外かも。

今回の大人女子の会は、河北さんのパートがとても充実していて、おみやげも豪華で大満足でした!
早速明日からメイクに取り入れてみよう♡
日経オトナ女子の会に参加してみたい方は、日経新聞社のイベントページからスケジュールをチェックしてみてくださいね。
日経ウーマノミクスの無料会員登録をしておくと、毎週月曜日に今後のイベント情報や今週のトピックなどがメルマガで配信されます。