>> 美容クリニックブログも更新中 <<

お料理教室3つを比較!ABC・ベターホーム・結婚できる料理教室、全部通ったアラサー女子が感想をぶっちゃけます!

  • URLをコピーしました!
  • 田中伶子クッキングスクール
投資OLゆうき

こんにちは♡ 投資OLゆうき(@ol_yuuki)です。

知識ゼロから、投資でお金を増やしています!

 

この記事でわかること

  • ABC Cooking Studio、ベターホーム、田中伶子クッキングスクールに通った感想
  • 料理初心者さんにおすすめなお料理教室
  • 料理がグッとおいしくなるプロのコツが学べるお料理教室

投資初心者さん
料理教室に興味があるけど、どこがいいんだろう?
投資OLゆうき
完全初心者さんならベターホーム、中上級者さんなら田中伶子クッキングスクールがおすすめだよ!

全国展開している料理教室から、TVで話題の料理教室まで、今まで5つの料理教室に通ってきた私が、ステマなしのガチ口コミを紹介していきます。

私は長年実家に住んでいたこともあり、家事スキルが極めて低かったです。

洗濯機の使い方は大学3年生まで知らなかったし、炊飯器は社会人になるまで使い方がわかりませんでした。(実家がごはん用のお鍋で炊いていたってのはあるけど)

しかし、そんな私でも、料理教室のおかげで、彼に手料理をふるまうことができるレベルまで到達することができました。

 

今まで通ったお料理教室は全部で5つ。

  1. ABC Cooking Studio
  2. ベターホーム
  3. 田中伶子クッキングスクール
  4. 広尾料理倶楽部
  5. 個人の先生のお教室

このうち、圧倒的におすすめなのは田中伶子クッキングスクールです。

銀座にしかないので通える方は限られてしまいますが、多少無理してでも全力でオススメしたい!すごくよかった!

銀座まで通えない…という方は、ベターホームがおすすめ。

ベターホームなら全国展開しています。

それでは、それぞれのお料理教室を詳しく紹介していきます。

目次

実際に通った料理教室の比較

今回は、5つ通ったお料理教室の中で3つについて紹介していきます。

  1. ABC Cooking Studio
  2. ベターホーム
  3. 田中伶子クッキングスクール

田中伶子クッキングスクール

向いている人

  • 既に自分でなんとなく料理ができる
  • 料理がおいしくなるコツが知りたい
  • 家庭的なほっとする料理が作りたい

結婚できる料理教室と話題の、田中伶子クッキングスクール

深イイ話で取り上げられていたのがきっかけで、2018年から1年間通いました。

田中伶子クッキングスクールは、とにかく情報量がすごい!

ちょっとした料理がおいしくなるコツや、手の抜きどころ・かけどころをこれでもか!というくらい教えて下さるので、毎回レシピが文字でぐちゃぐちゃになります。

メインの先生であるななこ先生は、今でも料亭や高級レストランに修行に行き、日々精進されているんだそう。

そんなこともあって、プロの技(でもとっても簡単)や、高級レストランの人気メニューのレシピなんかを教えてもらうことができます。

教えていただけるメニューが現実的で家族に食べさせてあげたいような家庭料理ばかりで、料理上手になりたかい方には本当におすすめの料理教室。

ただし、とにかく情報量がすごいため、進むスピードがめちゃくちゃ速いです。

先生のデモの後にテーブルに分かれて実習しますが、包丁の持ち方、調味料の計り方、みたいな基本的なことはできる前提のため、いちいち教えてはくれません。

包丁の持ち方も怪しい…という料理超初心者さんは、先にベターホームに通うことをオススメします。

 

田中伶子クッキングスクールのレッスンは、月2回。

一応最初に所属の曜日を決めますが、レッスンは空きさえあれば度の曜日に参加してもOKです。

週後半になるほど予約が取れなくなるので、できるだけ週初め受講するのがおすすめ。

レッスンは最初にななこ先生がデモンストレーションを行い、その後テーブルに分かれて実習。

テーブル実習では、先生が1テーブルに1人ついてくださいます。

基本は先生が進行していくので、レッスン中は言われるがままに作業していく感じ。

時間のかかるものはあらかじめ作って用意されていることも。

多少切り物や火当番もあります。

実習中は動画・写真撮影OKです。

ちなみに、実習の時間にななこ先生のテーブルでレッスンを受けたいなら、入口入って1番手前側(トイレ側)のテーブルに座りましょう!

ほぼ毎回ななこ先生に教えてもらうことができますよ。

 

ベターホーム

向いている人

  • 包丁の持ち方から知りたい
  • 年配の先生に習いたい
  • 家庭的なほっとする料理が作りたい

全国展開しているお料理教室のベターホームは、包丁の持ち方やお米の研ぎ方から知りたい!というお料理超初心者さんにぴったり。

基礎の基礎から教えてもらえるので、全く料理をやったことのない方でも安心して通えます。

料理初中級者さんや、おもてなし料理や魚のさばき方を習いたい方向けのコースもあるので、どのレベルの方でも通いやすいのもベターホームのいいところ。

そしてベターホーム最大のお気に入りポイントは、おばあちゃんの知恵袋的なことも教えてくれること!

こういったちょっとした知識の差が、お料理の味や家事の手際の良さに繋がるので、豆知識も教えてもらえるのは嬉しいポイントです。

 

ベターホームのレッスンは月に1回。

1年間で1クールです。

レッスンは前半と後半に分かれており、前半で先生のデモを見てから途中まで各テーブルで自分たちで実習、後半に先生のデモの続きを見てから各テーブルで実習、という形で進んでいきます。

実習時に先生はテーブルを周りに来てくれますが、基本的には自分たちだけで作るので、手際の良さが身に付くのもベターホームのいいところです。

 

ABC Cooking Studio(ABCクッキング)

向いている人

  • 見た目が可愛い料理が作りたい
  • 忙しくてスケジュールが立てづらい
  • パン作りをやってみたい

お料理教室と言えば最初に思いつくのが、ABC Cooking Studio(ABCクッキング)ではないでしょうか。

正直、どちらかというとあまりいい評判を聞かないことが多いですが…

実際通ってみて、料理で通うことはあまりオススメしないです。

というのも、レシピがおいしくないし料理が上達しないから。

特にレシピ…

パンコースはおいしいものもあるのですが、私が通っていた時の料理とケーキのコースは全然おいしくありませんでした。

田中伶子クッキングスクールやベターホームに比べると、なんだか安っぽい感じ…。

見た目は可愛いんですけどね。

レッスンで使う材料は、予め切ったり計ったりしてあるものが多く、技術も身に付きづらいなあ、というのが正直な感想。

先生に指示された作業をこなしていくイメージです。

 

ABC Cookingは、1回のレッスンが最大でも5人程度なので、レッスン数が豊富で通いやすいのが特徴。

人数の少ないレッスンだと、先生とマンツーマンなんてこともザラにあります。

ただし、レッスン数が多いが故に先生の質にかなりバラつきがあります。

中には知識が豊富でしっかり教えてくれる先生もいますが、探し出すのが難しいです。

また、先生の中には社員として営業数字がある先生と、お料理が好きだからパート的な扱いで働いている先生の2通りがあります。

そのため、体験レッスン時はもちろん、入会後もコース追加の勧誘がすごいです。

少人数レッスンがゆえに、コンサル的な感じで勧誘を受けることになるので、勧誘が苦手な方はちょっと辛いと思います。

 

一方で、ABCクッキングはパン作りコースはとてもオススメ。

パンに関してはゼロから1人ずつ成形していきますし、おいしいレシピが多いです。

私はABC Cooking入会当初はパンには全く興味がなかったのですが、友達に激推しされて体験でパンを作ったら、パン作りが楽しすぎて1番ハマりました。

同じようにパンにはまる方、多いみたいですよ。

 

かなりゆる~い感じで先生との距離も近いので、お友達や先生と仲良くわいわいやりたい方には合っていると思います。

とうわけで、ABCクッキングは料理の腕を磨きたい方にはあまりおすすめしません。

 

初心者さんはベターホーム、上達したいなら田中伶子クッキングスクールがおすすめ

色々なお料理教室に通いましたが、基礎を身に付けたいならベターホームがおすすめです。

しっかり包丁の持ち方や調味料の計り方から始まるので、一生モノのスキルが身に付きます。

私もお料理の基礎はすべてベターホームで学びました。

逆に、他の料理教室ではベターホームでしっかり習うような基礎って、あまりやらなかったです。

卵を触ったら菌がついてる可能性があるから必ず手を洗うとか、包丁は柄の部分まで洗うとか、中火はこれくらいとか。

だけど、個人的に通って1番良かったと思うのは、結婚できる料理教室と言われる田中伶子クッキングスクール

おいしく料理を作るコツを本当にたくさん教えてくれるので、噂の通り彼の胃袋を掴めるようになると思います♡

ただし、田中伶子クッキングスクールは基礎があっての話なので、料理に自信がない方はまずはベターホームで土台作りをするのがいいかと。

 

アラサー女子で、お料理教室への入会を検討している方の参考になりましたら幸いです♡

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
▲参考になりましたら、ポチっとお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次