


SBI証券での米国株の買い方を解説していくね!
米国株を買う時は、まず円を銀行でドルに両替して、両替したドルを使って証券会社で株を買うイメージ。
そのため、SBI証券で米国株を買う場合は、住信SBIネット銀行も使うことになります。
➀米国株用の証券口座を用意する
米国株を買うためには、米国株用の証券口座が必要です。
これを、外国株式口座と言います。
SBI証券の総合口座を持っている場合は、下記から簡単に外国株式口座の申し込みができます。
SBI証券の総合口座を持っていない場合は、まずはSBI証券の総合口座を作って、外国株式口座を開設しましょう。
②住信SBIネット銀行の口座を用意する
米国株を買う時には、ドルで買うか円で買うかを選ぶことができます。
オススメなのは、ドルで買うこと。
ドルで買うためには、住信SBIネット銀行の口座が必要になります。
まだ持っていない場合は、住信SBIネット銀行の口座を開設しましょう。
住信SBIネット銀行は、目的別に口座を分けたり振込み手数料無料の条件がやさしかったりと、実は楽天銀行よりも使い勝手が優れています。
私も、楽天SPUのために無理矢理楽天銀行も使っていますが、正直住信SBIネット銀行だけでいいな…と思っています。
持っていて損はない銀行口座ですので、この機会に住信SBIネット銀行の口座を開設しておきましょう!
③住信SBIネット銀行で外貨預金を使って円をドルへ両替する
➀②で用意した口座を使って、いよいよ外国株を購入するステップに進んで行きます。
まずは、外国株をドルで買う(=外貨決済)ために、住信SBIネット銀行の口座で円をドルに両替します。


でも手数料が高くなるの!
差は約6倍以上!
取引すればするほど為替手数料もかさむよ。


ドルで買うのも、慣れちゃえば全然難しくないよ!
では、円をドルに両替していきましょう!
住信SBIネット銀行へお金を入れる
まずは、住信SBIネット銀行に両替用のお金を入れましょう。

住信SBIネット銀行のキャッシュカードがあれば、街中やコンビニのATMから入金できます。
キャッシュカードがなければ、他の銀行口座から住信SBIネット銀行の口座に直接振り込みましょう。
参考記事 入出金の方法│住信SBIネット銀行
上級者はSBIハイブリット預金を使えば手数料が無料で入金できます。
SBIハイブリッド預金を使った、住信SBIネット銀行への入金方法はこちら▼
参考記事 入出金方法│SBIハイブリッド預金
ハイブリット預金はちょっと難しいので、よくわからなければ、無理に使わなくて大丈夫です。
円を外貨預金へ移す
住信SBIネット銀行の口座へ入金したお金を、住信SBIネット銀行内で外貨普通預金へ移します。

[timeline title=”住信SBIネット銀行で円を外貨預金へ移す方法”]
[ti label=”STEP01″ title=”外貨預金のページを表示する”]
「商品・サービス」をクリック。
メニューが開くので、「外貨預金」をクリック。
[/ti]
[ti label=”STEP02″ title=”円→ドルへ両替する手続きをする”]
「為替レート・注文」をクリック。
円でドルを買いたいので、「対円取引」の「米ドル買付」をクリック。
規定を読んで、同意する。
(初回のみ)資産状況などについて回答する。
注文内容を入力していく。
出金口座:両替用のお金が入っている口座を選択。
目的別口座を作っていなければ、代表口座でOK。
円指定:両替したい金額を入力する。
その他の項目は、よくわからなければ画像通りでOK。
注文内容を確認して「確定する」をクリック。


レートがリアルタイムで変動するから、時間制限があるの。
あまり考えずに0秒になる前に確定すればOK!
これで、外貨普通預金を使って円→ドルの両替が完了しました!

[/ti]
[/timeline]
④住信SBIネット銀行のドルをSBI証券へ入金する
③で両替したドルを、SBI証券へ入金します。

STEP3で銀行で両替したドルを、STEP4で証券口座に入金して行くよ!

[timeline title=”SBI証券口座へのドルの入金方法”] [ti label=”STEP01″ title=”外貨入金から振込みを指示”]
SBI証券のトップページから、上部の「入出金・振替」→左端の「外貨入金」をクリックして、振込み指示画面を表示させる。
今回入金するのは米ドルなので、米ドルにチェック。
入金したいドルの金額と、SBI証券の取引PWを入力する。
振込指示内容を確認し、「振込指示」をクリック。
[/ti]
[ti label=”STEP02″ title=”住信SBIネット銀行の即時決済サービスで承認する”]
住信SBIネット銀行の即時決済サービスのログイン画面が表示されるので、ユーザーネームとPWを入力してログインし、指示に従って進んでいく。
振込指示が受け付けられると、この画面が表示される。
これでSBI証券への入金は完了!
本当に入金できたか確認したい場合は、SBI証券の「入出金・振替」→「外貨入出金操作履歴」を見ると、履歴が残っている。
状態が「完了」になっていればドルの入金が出来ている。
[/ti] [/timeline]
⑤ SBI証券で米国株を買う
いよいよ最後のSTEP!
SBI証券を使って、米国株を購入していきましょう!
SBI証券の「外国株式/海外ETF」タブをクリックし、「外国株式取引サイトへ」をクリックします。
「銘柄orティッカー」欄に、銘柄名を入れて検索します。
該当が1つしかない場合は、企業の詳細ページが表示されます。
右上に小さくついている「買付」ボタンをクリックします。

複数該当がある場合は、下記のような画面が表示されます。
企業名をクリックすると、企業の詳細ページへ移動、
買付/売却/定期をクリックすると、取引ページへ移動します。
どちらでも構わないので、最終的に「買付」をクリックして取引ページへ進みましょう。
赤枠内を入力していきます。
株数:欲しい株数。米国株は1株から買える。(日本は100株から)
価格:欲しい価格があれば指値、いくらでもいいからとりあえず買ってみたい場合は成行を選択。逆指値は難しいから無視。
期間:わからなければ当日中にしておけばOK。
預り区分:絶対「特定預り」!!!一般にすると、確定申告が面倒になる。
決済方法:外貨決済。STEP3、4でドルを入金してるからね!
入力できたら、取引PWを入れて確認画面へ進む。
取引内容を確認して、注文発注をクリックする。
この画面になれば、無事注文が通りました。
米国立会時間は、日本時間 23:30~6:00(サマータイム時22:30~5:00)なので、それ以外の時間に注文すると株が実際に買えるまでタイムラグがあります。
株が買えたかの確認は、「口座管理」→「口座(外貨建)」で確認できます。
SBI証券での米国株の購入は、手順を追って行けば難しくない!


銀行で円をドルに両替して→そのドルで証券会社で株を買うって考えれば、シンプルだよ!
米国株は1株から買えるので、日本株よりも簡単に名前を知っている大手企業の株主になることができます。
加えて、高配当で右肩上がりに成長している企業も多く、長期保有しているだけで利益が出やすいという魅力もあります。

まずはSBI証券と住信SBIネット銀行の口座を開設するところからスタートしてね!
米国株デビューしちゃいましょう♡