
投資OLゆうき(@ol_yuuki)です。
知識ゼロから、投資でお金を増やしています!
この記事の内容
米ドルを定期的に両替したい、円安円高に左右されずドルを手に入れたい方向け
- 手数料を安くでドルへ両替する方法
- 毎週自動でドルに両替してくれる方法
ドルの積立は住信SBIネット銀行が最強!
住信SBIネット銀行はネット銀行の中でもかなり使い勝手が良く、楽天経済圏の私ですら楽天銀行より愛用しています。
\最強のネットバンク/



米国株を買うのにドルが良いって聞いたんだけど、どうやって両替するの?



色々方法があるよ!今回はドルの積立方法を紹介するね!
米国株にコツコツ投資するなら、
自動でドルに両替する仕組みを使おう!



私は毎週1,000円ずつドル転しています!
- 毎日~毎月、自動でドル転してくれる
- 1回500円から積立られる
- ドルコスト平均法で為替リスクが抑えられる
住信SBIネット銀行で積立ドル転する方法



ドルの積立、便利そう!どうやって始めるの?



住信SBIネット銀行の口座は持っている前提で紹介するね!
住信SBIネット銀行の口座を持っていない方は、まずは口座開設から!
\最強のネットバンク/
ドルの積立設定は3分でできます!
住信SBIネット銀行のアプリを開いて右下の「メニュー」をタップし、「外貨預金」をタップ。




外貨預金のページが表示されるので、下にスクロールして「外貨積立」をタップ。




下へスクロールし、「お申込み」をタップ。




条件設定画面が表示される。積立金額(=買い付け金額)や頻度を設定し、「確認」をタップ。







私は毎週月曜日に1,000円ずつ積立にしました!
購入上限レートは設定しなくてOK。こだわりたい方は任意で設定しても。
これで申し込み完了!お疲れさまでした!


よくある質問
楽天銀行だとできないの?



SBIってあんまり使ってないんだけど、楽天じゃできないの?



楽天銀行の積立だと定期預金になっちゃうの
楽天銀行にも外貨預金はありますが、積立の場合定期預金になってしまいます。
投資するのが1年以上先…ということならダメじゃないけど、機会損失になるからあんまりオススメできません。



じゃあ外貨の普通預金は?



あるよ!でも手数料が25銭と証券会社と変わらないから、特にメリットはないかな
楽天銀行の外貨普通預金もありますが、手数料が証券会社と同じなので、あえて楽天銀行を使うメリットはありません。
どうやって証券会社にドルを移すの?



じゃあSBIを使うとして、どうやってSBI証券にドルを移すの?



SBIハイブリッド預金を使うと超簡単に移動できるよ!
住信SBIネット銀行とSBI証券は、SBIハイブリッド預金という制度で資金移動が簡単にできます。
利用は無料で、サービスをONにするだけですぐに使えるので、SBI証券と住信SBIネット銀行を持ってる場合は必ずONにしておきましょう。
楽天証券を使いたいんだけど…



SBI証券じゃなくて楽天証券を使える?



使えるけど、送金手数料が鬼高いから諦めて!
住信SBIネット銀行でドル転したドルを、楽天証券に送金することもできます。しかし、送金手数料は1回3,000円!せっかく安くドル転した努力が無駄になります。
どうしてもSBI証券で米国株を買いたくなら、最初から楽天証券やマネックス証券でドル転してね!
毎日積立ってどう?



ドルコスト平均法を使って毎日積立してもいいの?



ダメじゃないけど、入出金履歴が大変なことになるから、週1くらいがおすすめ!
この記事のタイトルにあるように、毎日ドルを積立ることもできます。
しかし、実際には毎日ドルを積み立てると入出金履歴がすごい量になるので、週1積立くらいが無難です。
ちなみに手数料に関しては金額に対してかかるので、毎日積立も週1積立も総額は変わりません。
ドルの積立設定でラクラクとドル転しよう!



自動でドルに両替するって聞くと難しそうだったけど、やってみると超簡単だね!



慣れない用語で警戒しちゃうけど、設定自体はめちゃくちゃシンプルだよ!
自動でドルを積み立てることで、為替を気にせずドル資金を手に入れることができます。
常に為替動向を気にする必要がないのでとってもラクチン!



もし円高だー!ってニュースを見たらどうしたらいいの?



その時はスポットで追加で両替もできるよ!
積立ではなく、スポット購入したい場合の方法はSBI証券での米国株の買い方で紹介しています。





自動でドル転して、ある程度貯まったら米国株を買ってみようと思う!



一緒に頑張ろう!