
[cat_box01 title=”この記事は…”]
投資信託を始めたいけど、証券会社や商品が選べない!という人のために、投資OLゆうきの投資が完コピできるように説明して行きます。
[/cat_box01]
銘柄と積立金額だけ知りたい方は、こちらを参考にしてください。
コモンズ30ファンド…月5,000円(15%)
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))…月28,333円(85%)
投資額合計:3万3,333円/月
投資信託が良くわからない方は、まずは「投資の始め方」を読んでみてくださいね▼
https://toushiol.com/fund-start/
投資信託が何なのか大体わかった。
だけどそこから進めない…
そんな人は、この記事の手順通りに進めていくだけで、投資OLゆうきが実際に投資している内容と同じ投資が再現できます。
さらに、完コピシリーズをすべて実践すると、2019年に年27万円分楽天スーパーポイントを受け取った、投資OLゆうきの楽天SPUと同じ設定になり、楽天市場でのお買い物がデフォルトでポイント9倍になります。

STEP1 楽天証券でつみたてNISA口座を開設する
STEP2 楽天カードを発行する
STEP3 楽天証券でつみたてNISAの積立購入を設定する
STEP4 投資信託を設定した後は、どうしたらいい?
2019年の投資信託の運用成績は++2万3,073円
2019年3月~2020年12月の運用成績は28万3,331円投資して、+2万3,073円でした。
年利約8%です。
※投資額に2020年1月分の3万3333円も含まれています。
2019年は、現在の設定とは異なっています。
- 楽天VTにも7,000円投資していた
- 楽天VTIは今より低い13,000円投資していた
- 楽天VT、楽天VTI、コモンズ30を合わせて毎月2万5,000円ずつ投資していた
1年間様子見で全世界投資もしていましたが、やはり米国が強い!
米国企業は世界に支店を持っていてる企業も多く、ある意味米国に投資することで全世界に分散投資しているようなものなので、楽天VT(全世界)の購入を辞めて、楽天VTI(米国)に全振りしました。
というわけで、今の設定は上記の通りコモンズ30と楽天VTIのみへの投資です。

STEP1 楽天証券でつみたてNISA口座を開設する
私が投資信託に利用しているのは、楽天証券です。
過去に、楽天証券とよく比較されるSBI証券も3年ほど利用していましたが、投資信託を始めるなら絶対楽天証券がオススメです。
[cat_fusen02 title=”楽天証券のおすすめポイント”]
- 画面が見やすく操作がしやすい
- 楽天ポイントで投資ができる
- 楽天市場でのお買い物ポイント倍率がUP
- クレジットカード決済ができる
[/cat_fusen02]
投資信託を始めるには、まずは証券口座の開設が必要。
「楽天証券の口座開設方法」を参考に、楽天証券でつみたてNISA口座を開設しましょう。
https://toushiol.com/rakuten-sec-account/


特定口座(源泉徴収あり/なし)、一般NISA口座、つみたてNISA口座が有名かな。
このうち、初心者さんが投資で使うのは「つみたてNISA口座」がおすすめ!
NISAには、一般NISAとつみたてNISAの2種類があり、1人につきどちらか1つの口座しか開設することができません。
つみたてNISAは、1年の投資額が40万円までと一般NISAの200万円より少ない代わりに、20年間口座を利用することができます。
一般NISAは5年間です。
つみたてNISAの1年の投資額が40万円ということは、MAXで1ヵ月あたり3万3,333円投資できることになります。
投資初心者さんが投資信託を始めるには、十分な金額です。
投資信託の長所は長期(10年以上)で、長くなればなるほど効果を発揮します。
投資初心者さんは、細く長く続けられるつみたてNISAを選択しましょう!


NISA口座は作るのに1ヶ月くらいかかるよ!
https://toushiol.com/rakuten-sec-account/
STEP2 楽天カードを発行する
楽天証券をお得に利用するために、楽天カードも作成しましょう。


他の証券会社だとクレカ決済なんてできないから、これは楽天証券の大きな魅力!
楽天カードだけ利用できるから、楽天カードを作って投資資金をクレカ決済して、楽天スーパーポイントもお得に貯めちゃおう!
還元率が1%だから、毎月3万円ずつ投資すれば、投資信託だけで毎月300円ずつポイントが貯まっていくよ♡
楽天カードは年会費無料で作成できます。
楽天市場で年間11万円以上お買い物する方は、年会費2,200円を払ってでも楽天ゴールドカードを作った方が、さらにお得になります。
楽天ゴールドカード会員だと、ポイント倍率が上がるだけでなく、空港ラウンジが利用できるようになります。

まずは通常カードで構わないので、楽天カードを作成しましょう!
STEP3 楽天証券でつみたてNISAの積立購入を設定する
楽天証券のつみたてNISA口座が開設できて、楽天カードが手元に届いたら、いよいよ投資信託を購入していきます!
詳しい投資信託の購入方法は「投資信託の買い方」を参考にしてくださいね。
https://toushiol.com/fund-buy/
私の保有銘柄はこの2つです。
コモンズ30ファンド…月5,000円(15%)
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)通称楽天VTI)…月28,333円(85%)
投資額合計:3万3,333円/月
私はコモンズ投信の理念に共感している&日本企業にも少し投資したいので、アクティブファンドであるコモンズ30ファンドを15%入れています。
より無難な運用を求める場合は、コモンズ30は入れずに楽天VTIを100%で運用してください。

投資が怖かったら、まずは楽天VTIを毎月1,000円で初めてみるのがおすすめ!(増やせるならもっと投資額は増やした方がより◎)
STEP4 投資信託の設定が終わった後は、どうしたらいい?
投資信託の積立購入が設定できたら、あとはひたすら積立てていくだけ。
お金が必要になれば、積立てている投資信託から引き出しても構いませんが、基本的にはコツコツ積立続けて行きます。
口座状況は見ても構いませんが、見たところでたいして意味がないので、いっそ忘れてしまうくらいの心持ちが吉。
投資信託を始めてから、ほぼ9割の確率で口座状況がマイナスになる時が来ます。
何も心配する必要はないのですが、初心者さんは不安になってしまいやすいので、それなら口座を見ない方が精神的に楽ですよ!
投資信託は、5年、10年以上の長期スパンで投資して行くからこそ、ドルコスト平均法と複利の効果が生かされて、真価を発揮する金融商品です。
数か月や1年単位の目先の利益に一喜一憂しないで、コツコツ続けたもの勝ちですよ♡

中級者さん向けの投資カテゴリーを参考にしてみてね!